ここが知りたいシリーズ とは

ココが知りたいシリーズは、Asprovaの機能ごとの概要説明、ノウハウを説明するドキュメントとデータです。
実践トレーニングセミナで紹介が漏れた機能の補足説明や新しい機能の説明のほか、実際にAsprovaを使用する上で、
実際に使用されているノウハウの紹介などをしています。ノウハウはヘルプにも、その性質上書かれていないことがありますので
こちらもぜひ、ご覧下さい。


  ダウンロードページへ
  (閲覧するには、会員登録が必要です。)

題名と説明 付属データ
No.1 作業分割
 作業分割機能に関して、概要をまとめました。
なし
No.2 スケジュール評価結果
 スケジュール評価機能についてまとめました。
なし
No.3 グラフィカル製造BOM
 グラフィカルにマスタメンテナンスを行なう機能「グラフィカル製造BOMウィンドウ」の紹介をしています。
動画
No.4 同じ資源を複数回とおる割付け
 複数の工程が同じ資源を使用する際の割付け方のコツについてまとめました。
データ
No.5 オーダまとめ
 自動補充生産機能を使わずに、紐付け条件式を使って半製品のオーダを個別にまとめるコツについてまとめました。
データ
No.6 パレットと歩留まり
 入り数が固定のパレットを用いる場合での自動補充生産機能を使用するコツについてまとめました。工程が進んでいく過程で歩留まりが発生し、パレット内の部品数が減っていく場合、自動補充するオーダのロットサイズをどのように決めるかについて説明しています。
データ
No.7 作業に関連する情報をピックアップ
 資源ガントチャートなどから、自分オリジナルの作業テーブルを起動する方法についてまとめました。
データ
No.8 分割の解除を自動化
 プロパティ編集コマンドを用いて分割の設定を解除する方法についてまとめました。
データ / パラメタ
No.9 同時間帯で1つの資源だけを使いたい&同じ品目を製造したくない
 副資源を用いて割付けをコントロールするノウハウについてまとめました。
データ
No.10 Excelの帳票出力
 Excelを用いた帳票を出力するノウハウについてまとめました。
データ / 帳票ファイル
No.11 資源ごとの歩留まり
 歩留まり率が資源に依存する場合の例を挙げ、リスケジュールを2回行なって高度な結果を得るノウハウについてまとめました。
データ
No.12 段取り
 段取りに関するさまざまな機能についてまとめました。
データ
No.13 パラメトリック製造BOMと個別受注
 式を用いて汎用的なマスタを作成するノウハウについてまとめました。
データ1 / データ2
No.14 割付け結果の差分検知
 前回リスケジュール分との比較や、実績との比較を資源ガントチャート上などで簡単に行なう方法についてまとめました。
データ
No.15 制約理論(TOC)とAsprova
 制約理論に基づいた改善を行なう際のAsprovaの活用例についてまとめました。
データ
No.16 Asprova for TPiCS 作業信号機の活用方法
 生産管理システムTPiCSとの連携版であるAsprova for TPiCSに関する活用例です。
なし
No.17 HTML View を使った新規チャートの作成
 HTML ファイルを使って、KPIや納期遅れオーダ数などのレーダーチャートなどを作成する方法についてまとめました。
データ
No.18 Asprova MES での表示データの自動更新
 Asprova MES を一度起動したあとに、常に最新の計画変更、実績入力を自動で取り込むようにする方法についてご紹介します。
プログラムとデータ
No.19 テーブルやチャートの集計
 各種テーブルでの集計とそのカスタマイズ、チャートでの利用方法についてご紹介します。
データ
No.20 作業者のスキルと人員計画
 作業員一人一人が異なるスキルを持つ場合の人員計画を立案する方法についてご紹介します。
データ
No.21 テーブルのピボット集計
 計画結果をExcelと同等にピボット集計して表示。PSI表を作成し、欠品の確認、製造予定の集計が容易にできます。
データ